質疑の投稿 質問の選択へ戻る

階高入力時の「基礎柱高さ」とは、どこの寸法か?

基礎梁の天端から上部に基礎柱があれば、その高さを入れます。
※ 不要な場合は「0」を入力します。
基礎梁の天端〜基礎フーチング天端の「基礎柱高さ」は、
基礎断面入力時の「基礎柱高さ」も判断し自動計測します。
「基礎柱高さ」とは、右図のように
鉄骨柱脚に「根巻」があり
FG天端からの基礎柱高さが必要な
場合に、入力を行います。
この数値は、壁配置時に
壁高さにも反映します。
但し、
壁は柱の内々スパンで演算するので、
該当しない場合は、
「補足データの単一壁」で、対応の事。
質問の選択へ戻る